About Music Computer BBS Trash Links

2002年3-4月のTrash

2002/03/04(月) レコーディング準備中

レコーディングに備えて着々と機材をそろえています。なかなか楽器屋まで行く時間が取れないのでいつものようにサウンドハウスに注文しました。先日届いたのは,ベリンガー VX2000(Ultra-Voice Pro,マイクプリアンプ)とベリンガー HA4400(PowerPlay Pro,4ch. ヘッドフォンアンプ)です。
マイクプリアンプはdbx 286Aというモデルとどちらにしようか大変迷いましたが,安いこととチューブエミュレーションがあるということでベリンガーにしました。ヘッドフォンアンプはFostexのほうがハーフラックで良かったのですが,これも安さに負けてベリンガーに。
それにしても最近のベリンガーの激安ぶりはすごいですね。 まあ,こちらは以前ほど細かい性能にこだわっていないのでちょうど良いですけど(笑)

オリオスペックでSONNET Encore G4 500MHz/1M が¥39,800で売られていますね。数量限定だそうですけど。噂によるとこの世代のG4チップ(MPC7400)は製造中止だそうです。新しいG4チップはアップグレードカードのメーカーではなかなか手に入らないらしく,このまま行くとCPUアップグレードカードの将来は明るくなさそう...。CPUアップグレードを考えている人はここら辺が最後の買い時になるのかも知れません。

 

2002/03/12(火) レコーディング準備中その2

マイクの選択で迷っています。ボーカリストがSM58を持っているのでそれを使うつもりだったのですが,違ったマイクも用意して試してみようかなと思ったのが事の発端です。最初は楽器録りにも使えるしSM57あたりでどうかなと思ったのですが,どうせなら少しだけ高いけどRODE NT3のようなコンデンサーマイクはどうかなと考えるようになりました。そんな時,すぎうち氏よりRODE NT2がいいよという話を聞き正直言って迷っています。値段がNT3の2倍するのがネックなんですが,確かに情報を集めれば集めるほどいいんですよねぇ...(苦笑)。レコーディングに間に合わないと意味無いので数日のうちに決断したいと思います。何かアドバイスがあったらお願いします。

土曜日にアコーディオンのライヴに行って来ました。面白かったですねぇ。演奏もなんですが,話のほうも(笑)。やっぱりキャオ教授とノリが近いものがあるかも。アコーディオン,ベース,ピアノというトリオでしたが,控えめながら繊細で美しいピアノも印象に残りました。
ちなみにアコーディオンはSM57を2本,左右から狙って拾っていたようです。やっぱSM57も持っていたいマイクだよなぁ...。

 

2002/03/18(月) 不買運動にご協力を!

エイベックスからリリースされたコピーコントロールCD。正確にはレッドブックに準拠してないのでCDと呼ぶべきでないんでしょうけど。
コピーライトはその名の通り「複製権」であり著作者が何をしてもいいという権利ではないはず。こんなものが世の中にまかり通ったらいかんですな。というわけでこの手のCDの不買運動を始めました。是非ご協力下さい。本当にMacでは再生できないかどうか気になるという人はMacWIRE Onlineの記事を参考にしてください。
誤解の無いように書いておきますが,もちろん著作者の権利は守られるべきだと思っています。ただ,既に存在する私的複製権を著作者側が一方的に破棄するのは問題だと言っているだけです。

既に敗色濃厚のX-BOX。がんばれゲイツ君によると,基盤には有鉛ハンダが使われているそうです。自社の都合ばかり考えて地球環境のことは少しも考えていないわけですね。ちなみに,プレステ2もゲームキューブも基盤にはもちろん無鉛ハンダをつかっているとのこと。みんながX-BOXを買わないことで早く世の中から消えてもらいましょう。

と,2つばかり不買運動の対象を挙げましたが,残念ながらこの2つとも私の周囲ではそもそも買うような人はいないようです。何も言う前から趣旨に賛同していただけてるということでしょうか(笑)

マイクは結局RODE NT2にしました。果たしてモトを取るだけ使い倒せるのか???(苦笑)
アドバイスありがとう!>すぎうち氏

 

2002/03/21(木) 他人事ですけど

話題になったのは少し前ですが,

Windows+IEにおけるプログラム強制実行の実験と対策
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/ietest7.htm

怖いですねぇ。お気を付け遊ばせ。私にとっては他人事ですけど(笑)

最近,ネットワークファイルサーバが気になってます。仕事場なんかでもこれがあるとデータのバックアップとかファイル共有とかいろいろ便利そうなんですけどね。ネックは必要性を理解してもらうこと自体が大変そうだということでしょうか。個人的に注目してるのはSONYのFSV-E1というモデルです。

http://www.sony.jp/products/Professional/DataArchive/BC2/BC2-3/FSV-E1_80/

OSはLinuxベースの独自OSだそうです。WIn2000ベースのものよりずっと安心して使えそう。価格も16万円前後のようなのでSun Cobalt Qubeより少し安いくらいですね。HDDの容量を比べるとこっちのほうが得なくらいかな。ファイルサーバに用途が限定されますが,そのほうが管理者いらずで使いやすいだろうし。

iMac,2万円の値上げだそうです。メモリと液晶ディスプレイの値段の高騰を受けてということのようですが,これじゃ魅力半減だよなぁ...。25万近くするんだったらPowerMac G4じゃなくてiMacにする理由があまり無くなってしまう様な気がします。
ちなみに我が家のMac買い換え計画ですが,今はまだ様子見です。G4カードもここのところ安定して動いているので,デスクトップはまだしばらく現役で大丈夫そう。PowerBookのほうはG4/800MHz以上のモデルが出るまで待とうかと思っています。 Logicのプロテクトキーの問題もあるので,乗り換え時期は慎重にしないとね。

今日は二日酔いで一日ぐったり。当然作業も進まず,日曜のレコーディングは危うくなってきました。やばい...(苦笑)。

 

2002/03/31(日) やばいなぁ...

ワーナーもコピーコントロールCDの導入に踏み切るそうです。エイベックスならどうせ欲しいCDなんて無いから,と思っていたのにワーナーもですか。これからどれだけ実害が出てくるか注意深く様子を見ないといけないですね。

我が家のG3DT,久しぶりに調子悪くなりました。OS 9.04のパーティションから起動しないので外付けのHDDから起動して復旧したのですが,コントロールパネルのいくつかが(20個くらい?)消えてしまいました。とりあえずOSを上書きインストールして復活したのですが,他にも消えたファイルがあるんじゃないかと不安です。しばらくバックアップをさぼったらこれだもんなぁ(苦笑)。
それにしても,Mac OSはシステムフォルダごとコピーする手が使えるので楽ですね。Windowsじゃこうはいかないもんなぁ。CドライブのWindowsフォルダをDドライブにコピーしてDドライブから起動,なんてことが出来たらいいのに。Mac OS Xはちょっと微妙なスタンスですね。任意のパーティションから起動させるのは問題ないんだけど,システムのコピーに関してはMac OS 9ほどの融通は利かないし。まあ,UNIXベースな事を考えると当たり前なんだけど。

RODE NT2,期待通りのいい音です。問題なのはこちらの腕だけ(苦笑)。今回はデジタルレコーディングのためクリップが怖かったので軽くコンプレッサーをかけて録ってしまいました。スレッショルドを高めにしたのであまり動作せずにすんだようですが...。せっかく買ったマイクプリアンプのディエッサーをミックスの時に試してみようと思います。フェーダーコントロールのことを考えるとLogicでやった方がいいんですが,Goldにはディエッサーは無かったはず。エンバイロメントを駆使してHDレコーダーをコントロールという手もありますが,ちょっと遠い道のりかな?

ここのところ疲れ気味で,いろいろとすっぽかしてしまったこともありますね。いかんいかん(汗)。

 

2002/04/04(木) カウンター

トップページのカウンターを変更しました。今度は iCab や Netscape6.2x でも正常に表示されるはずです。CGIにはEASY CGIの「アクセスログVer.2.1」 を利用させてもらいました。パーミッションの設定ではまってしまいましたが,何とか無事に動作させることが出来ました。この辺の設定はFetchよりNetFinderの方がわかりやすかったですね。総計だけでなく今日・昨日のアクセス数も表示できるのですが,たいした数ではないのでとりあえずは表示していません。

リットーミュージックのムック「坂本龍一の作曲技法」,面白いです。まだ少ししか目を通していませんが,教授の作品の奥の深さををいろいろな視点から分析しているようです。マニアならずとも楽しめると思いますので是非ご覧あれ。そういえば,昔「カシオペアの本」というのがありましたが,あれも音楽理論について深く掘り下げてあって非常に面白かったですね。

 

2002/04/11(木) レコーディング中断中

やはり年度初めは忙しいですね。忙しいのに加えて作曲者が東京に引っ越してしまったためレコーディングの方は中断してしまっています。一段落したらまた再開する予定。

Roland R-8ですが,相変わらず見つかりません。どこにしまったんだろう(謎)。オークションでR-8MやR-8 IIが出ていたのを見て思わず買ってしまいそうでした。Logic使いとしてはEXS24にいいドラムのサンプルを読み込んで使うのが一番楽で良さそうなのですが,いかんせん今買うのはタイミングが悪すぎますね。EXS24は単体で4万以上しそうだし,かといって7万いくらでGoldとのバンドルセットを買ってもPlatinumにするのは別料金がかかるし...。別な方法として,Roland XV-5050あたりの音源を買うというのも検討しています。ドラムの音も多そうだし,なんせGM音源は未だに持ってないわけだし。

メールをもらっても返事が遅れてしまっています。申し訳ありませんが気長にお待ち下さい。

 

2002/04/14(日) HDD不調?

昨日,いつもの起動ディスクから起動できなくなりました。 これで2度目です。
とりあえず,option + command + shift + delete で外付けHDDから起動。Finderからはいつもの起動パーティションのファイルが見えているので,データをバックアップ。ここでDisk First AidやNorton Disk Doctorをかけようとするがカシャカシャをいやな音がするだけでさっぱり先に進まないので途中でキャンセル。仕方ないのでパーティションを初期化,ここでDisk First Aidをかけるとエラーが見つかるので修復。その後にバックアップしておいたデータを丸ごとコピーして復帰,という感じでどうやら無事に使えるようにはなりました。パーティションごとバックアップしておいたのが幸いして,復旧にはそんなに時間はかかりませんでした。
それにしても イヤな感じです。カシャカシャと音がするのでHDDが物理的にやばいのかなとも思いましたが,同じディスクの別パーティションからは問題なく起動するし,問題のパーティションも初期化後は問題なく読み書きできます。起動の時にアイコンパレードの途中で止まること,コントロールパネル書類のいくつかが無くなっていることから,システムファイルのいくつかが壊れてしまったんじゃないかと想像していますが原因は不明です。AEC6260M FAQに「システム終了時にBtreeエラー などが生じてHDDの管理情報を破壊してしまうことがある」という記述がありますが,これなのかなぁ???
ただこれだと,なんで今まで大丈夫だったのが最近になってダメになったのかが説明つきません。とりあえずは様子を見ることにしますが,もう一度起こるようなら何か対策を考えないといけないですね。

Logic Goldのバージョンアップ料金が発表されましたね。Gold 4 → Gold 5 は¥25,200(消費税込み),Gold 4 → Plutinum 5 は¥66,150(消費税込み)だそうです。Plutinum 5 + EXS24の環境をそろえるには10万以上かかりますね。う〜む...。
気になるのは,MIDIAのEmagic InfoWebにあるXSkeyとUSBカードの互換性に関する記述です。「USB-Firewireコンビカード、USBアウトを3つ以上搭載したUSBカード、また はUSB 2.0カードは使用できません。必ずUSB 1.1で2つのUSBポートを備えたUSB PCIカードを使用してください。」とのこと。将来的にはMOTU828のようなFirewire接続のオーディオ・インターフェースへ移行したいと思っていたのですが,いまのUSBカードをUSB-Firewireコンビカードに差し替える手は使えなさそうです。しばらくはAudiowerk8でいくしかないのかなぁ...。

 

2002/04/18(木) おまえもか?

東芝EMIもコピーコントロールCDを導入するそうです。不買運動キャンペーン中ですから,これで東芝EMIのCDともおさらばです。前にも書いたけど,コピーライトは「複製権」です。複製権をメーカー側が一方的に制限するのは問題無いんでしょうか?

Vine Linux 2.5がリリースされたようです。興味ありますが遊びでいじる時間はなかなかとれないかな...。ちなみにわたしはhalさんと同じで「ライナックス」派ですが,Vineのときは何故か「リヌクス」と読んでしまいます。

Mac OS X 10.1.4が出ましたがまだ試していません。というか,最近OS Xを使うことが極端に少なくなりました。iToolsのアカウントもメーラーをApple MailからNetscape4.79に変えてしまいましたし...。

 

2002/04/23(火

IE 5.14 for Mac OS 8 & 9 が出てますね。

http://www.microsoft.com/mac/DOWNLOAD/IE/ie51.asp

普段はNetscape 4.79(英語版)をメインに使ってますが,一部のサイト(特にオンラインショップ)でIEでないとうまくいかないことがあるのでやむを得ず使うことがあります。Fixedのフォントの表示が変(標準より小さく表示される)のでメインでは使えませんけど。ちなみに5.14ではセキュリティ上の脆弱性が修正されたとのこと。まあ,またすぐに新しいのが見つかるかも知れませんけど(笑)。IE for MacOS Xのようにソフトウェアアップデートから更新できると楽なんですけどね。

エイベックスは全ての新作タ イトルのコピーコントロールCD(CCCD)化を打ち出したそうです。

レコ協,コピーコントロールCD普及に向け環境作り
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/18/cccd_riaj.html

「消費者の理解を得られている」だそうですけどホントかなぁ...。私はエイベックスの全てのタイトルを買わないことに決めましたけど(笑)。

「人類は月に行っていない」という番組。私の周りでも意外と信じてしまっている人がいますね。そういう人はこちらをどうぞ。

http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/

 

2002/04/29(月) 電子ブロック到着!

電子ブロックが到着しました。早速,ラジオやいくつかの回路を作ってみて無事に動くことを確認。いやー,面白いですね。それにしてもこのブロックの設計をした人は頭いいですね。電子ブロックの場合ブロックを納めるスペースの制限があるので,多くの回路を実現するにはブロックの中にどうパーツを配置するかという問題があると思うのですが,同じトランジスタでもブロック内の配線の仕方が異なるなど工夫が随所に見受けられます。マイキットはリード線で繋ぐだけでしたからね。(その分,オリジナルの回路を試しやすかったですが...。)
ヴァーチャル電子ブロックというのも存在するようです。Win用だけみたいですけど。

サンレコ5月号の「マジカル・ミックス・ダウン・ツアー!2002」面白いですね。素材ではVocalのトラックにしっかりと息継ぎの音が入っているのにミックスすると全然聞こえなくなってますね。みなさん,どうやって処理しているのかとても気になります。前にデモテープを作ったときはしっかり息継ぎ音が残ってしまいましたが,いちいちトラックをミュートする気力も無くその時はあきらめてしまいました。ディエッサーとかでどうにかなるのかな?良い方法を知っていたら教えてください。

BBSにも書きましたが,新たに音源モジュールを買おうと計画中です。今のところ候補はRolandのXV-5050とXV-5080です。基本的にはXV-5050で十分だと思うのですが,JVの音色ボードが使えないのと,拡張ボードが2枚までしか使えないのがネックですね。かといって,XV-5080だと値段は倍だし専用エディターはまだ出来てないしといまいち決め手に欠く感じです。サンプラー機能は必要ないし,両方ともS/PDIFがあるのでDAの質の違いはあんまり気にしなくて良さそうな気もするし...。

 

2002/04/30(火) 新PowerBook

新しいPowerBook G4が発表されました。40万かぁ...。でも欲しいですね。画面解像度も上がっているし,800MHzで1MBの三次キャッシュ搭載と言うことはデスクトップの代わりとしても十分使えそうです。あとはHDDを5400回転のものにすれば完璧ですね。そこまでしたらiBook + PowerMac G4くらいの値段になりそうですが(笑)
あとはeMac。 新iMacよりこっちがいいやという人もいるんじゃないですかね。安いし,17インチフラットスクリーンだし。eMateの時のように並行輸入するところが必ず出てくるでしょうね。市販はしないつもりなのかな?

なにやら仕事が忙しくなりそうな気配。予定外のことが起こるのはある程度仕方がないんだけれど,こちらの能力もたかが知れてるので結構大変かも。ここが踏ん張りどころか...。

 


Home > Trash > 2002年3-4月のTrash