About Music Computer BBS Trash Links

2004年1-2月のTrash

2004/01/02(金)謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年も birdietime.net をよろしくお願いします。

Pantherでは見られない画面です。Mac OS 9.0まではこれが当たり前でした。9.2でも表示されるのはちょいとシステムをいじってあるからです。こういう遊び心がMac OS Xにも欲しいのですが...。

今年は極力コンピューターと関わり合いにならないのが目標です。あ,Macは私の中では文房具や楽器に分類されてますから別ということで(笑)。OS 9に限って言えば私の箱庭的役割を果たすこともありますしね。(OS Xだとかっちりしすぎてさすがにそうはいかない。)

今年の正月はDVD三昧の予定。とりあえずbird tour 2000+1を観ました。birdいいなぁ。このライヴでの島健(キーボード)のプレイはある意味私にとっての目標です。ドラムも適度にタッチが荒くて好きですね。こういうバンドがやれたら面白いだろうなぁ...。まず自分の腕を磨かないとね(苦笑)

 

2004/01/06(火)新規インストール

PowerBook G4にMac OS X "Panther"をインストール。今回は新規インストールしてみました。アプリケーションも再インストールして環境設定を一からやり直したりしてたら結構時間がかかりましたね。一応バックアップは取っておいたのですが,ホームだけで1.5GBもあってびっくり。どうやらiDVDのプロジェクトファイルが巨大だったようです。アップルのiアプリケーションはホームだけバックアップしておけば大丈夫なようにファイルを置きますが,私のようにシステムとは別パーティションに音楽や映像のデータを置くとかえって扱いが面倒な気がします。システムのパーティションを大きく取ってデータもそこに置くというのがiアプリの流儀なんでしょう。これから自分が使いやすい環境をどう構築していくのかは思案のしどころかな。とりあえずTinkerToolだけは真っ先に入れましたが,あとはまだこれからですね。

VF160ですが,Ver.1.10以降にバージョンアップするとデータをWAVファイルとして書きだし/読み込みが出来るんだそうです。これが出来るとLogicにデータを移すのが簡単ですね。で,FostexのサイトでVF160Ver.2のソフトウェアがダウンロードできることを知ったんですが,バージョンアップにはFAT16フォーマットで初期化した外付けSCSI機器にアップデータを保存する必要があるとのこと。これじゃ無理ですね。今からSCSI機器を買うつもりも無いし,PC使ってる人でもSCSI使ってる人はもう少ないだろうし...。1500円でバージョンアップしてもらえるということなので,おとなしくメーカーに送ることにします。その前に全部のデータをバックアップしないとなぁ...。

休暇も今日でおしまい。やりたいことがいろいろあったんだけどあまり出来ませんでしたね。まあ,いつものことだけど(笑)。

 

2004/01/07(水)新登場

出ましたね,iPod mini。一部では100ドルiPodが出るという噂もありましたが,249ドルだそうです。他メーカーの安売り競争とは一線を引くのがなんともAppleらしいのかも。それにフラッシュメモリで4GBだったら高くはないですね。散歩のお供にあるといいなぁ。そうでなきゃ運動なんてしないもの(笑)

iLife '04の注目は何と言ってもGarageBandですね。Emagicの技術も入ってるのかな。MIDIを使わないトラック制作ならこれだけでなんとかなりそうですし,ある程度ベーシックな部分をGarageBandで作ってLogicに取り込むという手もありそうですね。とりあえずiLife '04は買いでしょう!

 

2004/01/12(月)勘違い

iPod mini はフラッシュメモリじゃなくて1インチハードディスクを使っているそうです。ハードディスクが小型な分だけアクセス速度は遅くなりそうですね。まあ,音楽聴く分には影響ないでしょうけど。HPブランドのiPodが発売されるという話もあり,iPodの好調さが伺えます。

「ファインディング・ニモ」を「ファイティング・ニモ」だと思ってたという話があちこちであるようです。確かに響きは似てるもんなぁ...。意味は全然違うけど(笑)

Apple、ソフト無償提供の戦略を転換 --- iPhotoとiMovieの無償ダウンロードは停止だそうです。無償提供してキラーアプリケーションに育ててほしいんですけどね。iTunesはWindowsでも使えるわけだし,Macでないといけない理由を大切にして欲しいなぁ。

MDを1Gバイトストレージに ソニー「Hi-MD」規格発表 --- これ面白そうですね。対応機器がいくら位で発売されるかにもよりますが。従来のように音楽用とデータ用のディスクを違うものにするというようなことをなくして欲しいですね。そうすればディスクの単価が下がって魅力的なメディアになるんじゃないかな。

Native Instruments FM7のデモを試してみました。プリセットのいくつかはまさにDXシリーズの「あの音」ですね。ディレイが使える分だけ本物より使いでがありそう。いいと思ったのは,その音色の倍音構成と波形が表示されること。昔,これを見たいがためにYAMAHAのMSXコンピューターが欲しかったのを思い出します。MIDIバルクダンプでDX-7IIの音色データを取り込もうと思ったのですが,デモ版は機能制限があって出来ませんでした。残念。昔作った音色が手軽にMacで再現できるのなら買ってもいいかなぁ。
問題はLogicではAudio Inst.を複数レイヤーで音色を作るということが難しいということ。EVP88とFM7を重ねて音を作るというとき,どうやっていいのか良くわからないんですよね。でき上がったMIDIデータをコピーすれば二つの音色を鳴らすことは出来ますが,リアルタイムで両方鳴らすとなると困ってしまいます。私が知らないだけかもしれませんが(苦笑)。外部音源だとエンバイロメントで線を繋げば一発なんだけどなぁ。ひょっとしてCubaseだと楽勝?(涙)

スタートレック「メネシス」のDVDを見ましたが,なんか疲れたなぁ。スタートレックは緊張感の中にも随所にユーモアがちりばめられているというイメージがあったんですが(「ファースト・コンタクト」なんてそうですね),「メネシス」は途中からずっと緊張しっぱなしなんですよね。それだけ引き込まれたということでもあるんでしょうけど。それにちょっとだけ後味の悪い終わり方(ここでは書きませんが)。次のシリーズはどうなるんでしょうか?

 

2004/01/18(日)出ました!

Apple、Logic Pro 6と299ドルのLogic Express 6を発表 --- Logic Platinum 6に全てのプラグインがバンドルされて999ドルだそうです。噂ではPlatinumからProへのアップグレード価格は199ドルで統一らしいですが,プラグインをいっぱい買った人は泣いてるだろうなぁ...。私はまだEVP88とEXS24しか手に入れてなかったので,このアップグレードはかなりお得ですね。Logicの将来バージョンに加わる新技術( Sculpture,UltraBeat,Guitar Amp)も発表されましたが,これもかなり面白そうです。早くアップグレード版がリリースされないか待ち遠しい!
ところで今後はLogicはEmagicとApple,どちらのブランド名で発売されるんでしょうか? アメリカではどちらでも大した違いはないのかも知れませんが,日本では代理店の問題があるので事情が違いますから。日本のアップルが扱うようになったとしたらMIDIAのようなサポートはすぐには期待できないかも知れませんし。

Minimoogを完全ソフトウエア・シンセサイザー化したという「minimoog V 日本語版」が発表されました。開発元は例の「タンス」をソフトシンセにしたところと同じですね。やるなぁ...。

村上”ポンタ”秀一の30周年記念アルバムを買いました。井上陽水の曲を福山雅治に,山下達郎の曲を槙原敬之にそれぞれカバーさせるとか,なんとも絶妙な人選でおもわずニヤッとしてしまいます。ポンタのドラム自体は昔より落ち着いた感じかな。個人的には昔の少しワイルドな感じの方が好きですけどね。

チック・コリアのニューヨーク・ライヴのDVDボックスが出るそうです。9枚セットで3万かぁ...。ちょっと考えてしまいますね(苦笑)。本当はエレクトリック・バンドとか初期のアコースティック・バンドの映像をDVDで再発して欲しいんですけどねぇ...。

のどが腫れて辛い週末でした。幸いゆっくり休めたのであまり大事には至りませんでしたが。周りではインフルエンザにかかった人もいるので気を付けないとね。

 

2004/01/25(日)ベーゼンドルファー

ベーゼンドルファー・インペリアルを買いました。といってもソフトウエア音源なんですけどね(笑)。PMI Bosendorfer 290 Plug-Inというベーゼンドルファー97鍵グランドピアノ(普通は88鍵だから”インペリアル”と呼ばれるわけですね)をサンプリングしたというものです。再生エンジンはNI KompaktでRAM256MB以上(512MB推奨)となっているのですが,とんでもない嘘で,DRYという標準の音色パッチでさえLogicに850MB割り当てても全部サンプルを読み込むことが出来ませんでした(涙)。仕方ないのでNI DFD ExtensionというHDストリーミングで再生するソフトをインストールしてなんとか音を出すことが出来ました。しかし,激しく弾きまくると読み込みが追いつかず音が途切れてしまうので,良く読んでみるとNI DFD ExtensionはRAMに1GB以上の空きが必要(1.5GB以上推奨)なんだそうで...。うちのQuicksilverはRAMが1GBですからシステムとLogicで使う分を差し引くと確かに足りない。まさかRAMを1GB積んでて足りないと感じる時が来るとは思ってもみませんでしたよ(苦笑)。仕方ないので今さらながら512MBのメモリを注文してしまいました。これでメモリスロットは全部埋まってしまうので,それでも足りないときは新しくマシンを買わないといけないかな?(笑)

MIDIA:Logic Pro 6各種アップグレード/バージョンアップサービスに関して --- Platinum / GoldからProへのアップグレードは¥25,800だそうです。いつものMIDIAのレートより安いかな(笑)。3月が待ち遠しいですね。

ソフトウェアシンセサイザーのスペシャルパック「KORG Legacy Collection」 --- まさに驚きの新製品です。欲しい...。買うなら当然MS-20 Controller付きの発売記念エディションでしょう! 本物のMS-20も家にあるんだけどね(苦笑)

海外ボツ!News:MS、少年にドメインネームを放棄するよう”脅迫“ --- なんとも大人げないMSに大して,当の少年はいたって大人の対応だそうです(笑)。Windowsを使っている人はこんなろくでもない企業の繁栄に貢献しているわけなんですよ,結果として。やだやだ。

 

2004/02/03(火)楽勝?

2004/01/12のTrashに対して,暁スタジオの服部氏より次のようなメールをもらいました。

---ここから---

Trashの記事中に
> 外部音源だとエンバイロメントで線を繋げば一発なんだけどなぁ。
> ひょっとしてCubaseだと楽勝?(涙)
との記述を読みまして一筆。ええ、楽勝なんです(笑)。Visionでも楽勝ですね。
MIDI制御に関してはCubaseはPlug-inものも外部ものも区別がありません。
---ここまで---

そうですか。やっぱり楽勝ですか(苦笑)。
Logicの場合,このほかにもOS XだとそのままではVSTが使えないとか制約があるんですが,それでも独特の使いやすさがあるので,他のソフトに乗り換えようとまでは正直思わないですね。何と言ってもApple純正だし(笑)。せめてスタインバーグの方がAUに対応してくれると少し楽なんだけどなぁ...。

iLife '04が届きました。早速GarageBandを試してみましたが面白いですね。ループを組み合わせるだけでそれっぽい曲が出来てしまいそうだし,オーディオトラック(「リアル音源」という名前がついてますが)もそこそこ使えるのでちょっとしたMTR代わりになりますね。難点はファイルの書き出しがステレオオーディオファイルに限られること。GarageBandで完結する場合はいいですが,他のソフトでもっと高度な編集をしたいというときには結構手間がかかりそうです。ただ,Logicは将来的にはGarageBandファイルの読み込みが可能になるという話なので期待したいと思います。

QuickSilverのRAMを増設して合計1.5GBにしました。さっそくBosendorfer 290 VSTを試しましたが,激しく弾くとまだ音が途切れます。ただ,普通に曲を弾く分にはまずまず大丈夫みたいなのでとりあえず良しとするしかないかな...。聴いた感じの音は本当に素晴らしいですが,弾き心地という点ではまだMKS-20の方が上かなと思います。8つのサンプルをベロシティでスイッチしたとしてもSA音源の表現力には及ばない感じですね。RolandのRDシリーズはいつの間にかSA音源からサンプリング音源になってしまいましたが,もう一度考え直して欲しいですね。

M-AudioがFirewire 410をベースにしたFirewire 18|14というのを出すそうです。アナログ入力が8,A-DAT入出力ありということでまるで私のリクエストを受けてくれたかのような仕様です(笑)。これなら828mkIIじゃなくてもいいなぁと思いますね。まぁ,値段次第ですけど。第二四半期発売予定ということなのでもう少し待たないといけないですが,楽しみです。

「LaTeX2e美文書作成入門」の改訂第3版が出ていたので買ってみました。著者の奥村先生は最近はMacOS Xを使っているらしく,この本もMacOS X上のTeXで組版されたようです。確かにTeXを使う環境としてはOS Xは理想的ですね。もともとTeXはUNIX系OSがルーツだし,OS XならOSレベルでPDFをサポートしているし,2万文字が使えるヒラギノフォントも標準で付いてきますからね。仕事用のPowerBook G4にはまだOS 9用のTeXしか入れてませんが,時間が出来たらTeXだけはOS Xに移行しようと思っています。OS 9で図やグラフを入れるときはspecialコマンドでPICTファイルを貼り付けていますが,OS Xに移行するなら他の方法を確保しておかないといけないですね。やっぱりIllustratorとかになるのかな? もっと手軽にグラフが書けると助かるんだけどなぁ...。

周囲に風邪・インフルエンザがあふれてますが,どうやら無事にやり過ごしてます。うがい,ミカン,養命酒等,それなりに気を遣ってますけどね。あとは睡眠時間を確保してるのが効いてるのかも。このまま何も無しで通り過ぎたいなぁ...。

 

2004/02/08(日)復活

Fostex VF160がソフトウエア・バージョンアップ・サービスから戻ってきました。これで各トラックをWAVファイルで書き出し出来るようになったので,Logicへデータを移すのが楽です。バージョンアップの際はデータが消えるのでバックアップをとっておくようにという事だったのでCD-Rに全曲バックアップしておいたのですが,戻ってきたら全部残ってました。まあデータを読み込む必要がなくて良かったんですが,聞かれるとちょいと恥ずかしい演奏も入ってるんだけどなぁ...。消してから修理に出すべきだったかな(苦笑)

Bosendorfer 290MacOS X用インストーラーが出たので試してみました。RAMを増設してあるおかげでDFD Extensionを使わなくても無事にデータを読み込むことが出来ました(OS Xはメモリ割当てを気にしなくていいので楽です)が,結構時間がかかりますね。1GB位のデータをHDから読み込むことになるので当然なんですが,数十秒は待たされます。フロッピーでデータを読み込んでいた頃を思いだしてしまいました(笑)。DFD Extensionを使うとこの待ち時間は短縮されますが,その分激しく弾いたときにHDからの読み込みが追いつかず音が途切れます。どちらにしても快適に使うにはHDの高速化が必要なようです。シリアルATAのHDでも増設しようかな。OS X用のボリュームも空きが少なくなってきたことだし。いっそのことシリアルATAでRAID 0(ストライピング)とか試してみるかとも思ってます。ただ4台もHDを内蔵して電源容量とか発熱とかは大丈夫なのかどうか...。思い切って人柱になるしかない?(笑)

Giga DesignsのG-celerator G4/1.4GHz/2MがMacPerfectだと¥72,800になってますね。OWCでは1.25GHz版でも750ドルになってますから結構お得なのかな? でももう少し様子見ですね。

そろそろ忙しくなりそうな気配が...。まあしょうがないね。長丁場なのでぼちぼちやりましょう。現実逃避で更新が増えたりして(笑)

 

2004/02/22(日)挑戦!

Pantherの新規インストール用にシリアルATAボードとHDDを増設しました。ちょっとやり過ぎの感がありますが,ベンチマークを採ってみたので興味のある人はどうぞ。これで容量不足で入れられなかったGarageBand Jam Packがインストール出来ます。

GarageBand 1.0.1で密かにReWire対応になっているそうです。Garagers.NetでReasonとGarageBandをReWireで繋いだ様子が書かれていました。GarageBandはマスターにしか出来ないみたいですが,とりあえずLogicとの連携も出来るはず。あとで試してみようと思います。
GarageBandといえば,EXS24用のサンプルをGarageBandで鳴らす方法が"じばん"で紹介されてます。Logicユーザーには嬉しい限りです。

Virtual PC for Mac の脆弱性により、権限が昇格する --- Virtual PCを使っている人は要チェックです。Virtual PCには今までこの手のセキュリティ問題はあまり無かった気がするんですが,MS製品になったからですかね? まあ,MS製品だとみんな疑ってかかるから見つけやすいのかも知れませんけど(笑)

平原綾香のアルバムを買ってみました。結構好きですね,この感じは。ちなみに,アマゾンでホルストの「惑星」を検索すると,お奨めCDの中に平原綾香「Jupiter」もちゃっかり入ってました。さすがアマゾン,商売上手だなぁ(笑)。この機会に「惑星」も買ってみようかと思っているのですが,ベルリン・フィル(カラヤン)とニューヨーク・フィル(バーンスタイン)とどっちがいいのか迷ってます。誰かお奨めがあったら教えて下さい。あ,富田勲という手もあるか(笑)

先日思いがけずお誘いがあり,無謀にもスタンダードをやってみたのですがダメダメでした(苦笑)。自信がないから迷いながら音出してたもんなぁ...。せめてもう少し出来る曲を増やさないと。練習しよう...。

 

2004/02/29(日)まだ2月

増設したMaxtorのHDDですが,Seagateと比べてかなり静かですね。Seagateの方は,1年半使ってきてカリカリ音がやや大きくなってはきてるんですが,それを差し引いてもMaxtorの方がはるかに静かです。MTR(Fostex VF-160)の内蔵HDDもMaxtorなんですが,楽器なんで何か特別な対策がしてあるからHDDの音が聞こえないんだと思ってましたが,もともとかなり静かなようです。ただ,起動したときにヘッドの動く音と思われるガチンという音はSeagateより大きいかな。まあ,満足してます。あとは夏場の熱対策ですね。S-ATAケーブルの都合で本体下部の中央に2台スタックしてあるので,下の方のHDDが熱くならないか心配です。L型のS-ATAケーブルが見つかったら分散しようと思います。

Recycle ! がMac OS Xに対応したようです。私は使ってませんが,これを待ってた人は多いのでは?
Recycle ! といえば,Win版のNorton AntiVirusがRecycleの一部のファイルをウィルスと判定してしまうトラブルがあるようです。Winの世界はウィルスが多いですからこういうことも起こるんでしょうね。

GarageBandのドラムセットですが,スネアの音は少なくとも3種類の音がベロシティで切り替わるようにプログラムされてます。ゴースト,ノーマル,リムショットという感じで。ソフトウェア音源のかなりの部分はEXSゆずりだという話もうなずけますね。これで音楽のすそ野が広がると面白いかも。

ホルスト「惑星」はN氏(W氏?)のお奨めがあり,ニューヨークフィル+バーンスタインの方にしました。現在アマゾンからの到着待ちです。教えてくれてありがとう!

今月号の「数学セミナー」はトーリック多様体の特集でした。まだ読んでないですけど(苦笑)。勉強もせねばなぁと思う今日この頃...。

 


Home > Trash > 2004年1-2月のTrash