![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もbirdietime.netをよろしくお願いします。 PowerMac G4 (QS2002)は誕生日を祝ってくれるようにシステムをいじってあるので,新年の挨拶もしてくれます。しかし,買ったばかりのPowerBook G4はまだシステムに手を入れていないので,当然ながら新年の挨拶は無しです。こういう遊び心を大事にして欲しいんだけどなぁ>アップル PowerBook G4ですが,幸い液晶ディスプレイのドット落ちも無くゴキゲンです。早速,秋葉館で専用の液晶保護シートを買って取り付けました。シート自体の質は悪くないのですが,縦方向の大きさが少しだけ足りないですね。あと2ミリ,せめてあと1ミリ大きければ文句無いのですが。他社の製品よりかなり安いことを考えると仕方ないのかなぁ...。 MacOS 9で「ファイル共有の開始」をするときに,MacOS Xがインストールされているボリュームをアンマウントする(ハードディスクのアイコンをゴミ箱に入れる)と,早く共有開始できる事を発見。OS 9のファイルだけ共有する分にはこれで十分ですね。再起動すれば自動的にマウントされるし,Disk Copyを使えば再起動せずにマウントすることも可能です。OS 9がメインだけど一応OS Xもインストールしてあるという方はお試しあれ。 新バンド,静かに活動を始めています。軌道に乗ってきたらWebページも作ろうかな? まずは練習(特に自分の練習)が先ですね。だいぶ腕(というか指)は鈍っていることだし(苦笑)。
birdietime.netのオープンから一年が経ちました。去年の正月にFireworksでボタンのデザインをしていたのを覚えています。しばらくは大幅なデザイン変更等の予定はありませんが,引き続きbirdietime.netをよろしくお願いします。 PowerBook G3のバッテリーが調子悪かったんですが,「FAQ for PowerBook G3 Series」を参考にバッテリーのリセットをしたらあっけなく直ってしまいました。PowerBook G4を買ったからすねられたのかな(笑)。あっさり直るとは思っていた無かったので秋葉館からスペアバッテリーを買ってしまったんですけどね(苦笑)。スペアバッテリー共々同居人にお下がりということになりそうです。 一泊二日の温泉旅行に行ってきました。楽しかったなぁ。今の仕事場からすると思いっきり近場ではあったんですけどね(笑)。またこんな機会があると良いなぁ...。
ちょっとしたはずみでIvan LinsのCDリストを作ってみました。だいぶ揃ってきたとは思うんですが,まだ手に入れてないCDがあるはずなので,知っている人は是非教えて下さい。
新しいPowerBook G4,どちらもOS 9では起動できないらしいですね。まあJobsの予告通りですけど。15インチモデルも残るそうで,買ったばかりのPowerBookが旧機種にならなくてホッとしてます(笑)。AirMac Extremeを使えないのはちょっと残念かな。それにしてもあの17インチモデル,かなりでかそう。一体どんな人が買うんでしょう? 12インチモデルは欲しい人がいるでしょうね。いままでPowerBook 2400をこよなく愛してた人とか。PCカードスロットが無いというのが,モバイラーにはちょっと引っ掛かるところかな? 1/1に書いたファイル共有の件ですが,時間がかかるのは最初に共有するときだけですね。2回目以降は短時間で共有できるようです。最初の時にデータベースファイルでも作ってるのかな? Ivan LinsのCDリストを少しだけ更新しました。同じ"Ivan Lins"で検索してもamazon.comとamazon.co.jpでは違う結果が出てきますね。まあ当然かもしれませんが。とりあえず自分が持ってないのを1枚amazon.comにオーダーしました。1ヶ月以上かかるみたいですが気長に待つことにします。 正月にCDの整理をしたんですが,CDラック一杯に入れてもまだあふれてしまいました。どうやら500枚を超えてしまったようです。周りの音楽仲間に比べると比較的少ないほうだとは思うんですが,それでもいつの間にか増殖してましたね。そろそろ収納方法を検討しないと...。
この連休中にOS Xをいじってみました。まずは普段使っていないG3DTにOS X 10.2をインストール。久しぶりに使ってみましたが,パブリックベータの時に感じたもたつき感はもう無いですね。クラシックの起動もまずまず速いし。ネックは本体標準のEthernetが10Baseだということ。というわけで,PC用の安い(850円!)LANボードを買ってきて実験してみましたが,残念ながらOS Xでは認識させることが出来ませんでした。詳しくはこちらのページで。 LogicのOS X版も初めて使ってみました。AudiowerkのCoreAudioドライバを落としてきてQuicksilverにインストール。少し試しただけですけど,まあ普通に使えますね。OS 9で使うよりとろいという感じでも無いです。問題はVSTプラグインが使えないこと。BBEプラグインのOS X版はまだかなぁ? Virtual GuitaristはOS X版が出たし,Stylusは今年の第一四半期にAU(Audio Unit)に対応するそうなので,あと少し待てばというところですね。 それにしてもG3DTは静かですね。(Quicksilverと比べたら,ですが。)スリープしても電源ファンが動いたままなのだけはどうにかして欲しいなぁ。LANボードの件もありサーバにするにはもう一つ。 PowerlogixからG3/800MHz/ZIFというCPUアップグレードカードが発表されています。299ドルとのこと。iBook800と同じCPUを使ってるのかな? なかなか魅力的ですね。 レコーディング・プロジェクト ”R.E.C.”のページ,まだ作成途中ですが暫定公開します。曲の方はMP3形式で一曲だけですが,よかったら聴いて下さい。Real Audio形式でストリーミングも用意したほうが親切なんでしょうけど,それはまた後日。
たちの悪い風邪にかかって死にそうでした。いや,マジで(苦笑)。というわけでメールの返事も遅れています。気長にお待ち下さい。 Logic6が発表されましたね。バージョンアップ・キットは¥16,800で2月下旬〜3月中旬発売の予定だそうです。思ったより安かったかな? OS 9版もリリースだそうで一安心ですが,一部OS X版のみの機能もあるというのが気になります。その差が大きくなったときはOS Xへの移行を迫られることになりそうです。現時点だとOS X版だとVSTが使えないのがかなりのネックなんですけどね。Virtual Guitarist もOS X版が出ましたがVSTのみなのでLogicでは使えないし(涙)。どこかVST Wrapperを作ってくれないかなぁ...。 新しく出た20インチのApple Cinema Display,欲しい〜〜!! しかし,よく見たら対応しているのはOS Xのみですね。おいおい,ディスプレイぐらい対応させてくれよ。いくら値下がりしたとはいえ23インチには手が出せないし,17インチが現実的な選択になりそう...。いや,しばらく様子を見るかな? デンノー、「FireWire/USB/LAN Smart Card」を発売 --- これはいいですね。限られたPCIスロットが有効に使えます。予想実売価格は10,800円前後というのもなかなかいい線です。webで画像を見る限り,例のカニさんチップを使っているようですが,OS Xにも対応ということは独自のドライバがあるのかな? ZDNN:犯人は「Slammer」――各社が新種のワームを警告 --- 風邪でダウンしてる時にネットもダウンしていたようです。悪いのはウィルスを作ったやつなんだけど,危険なMS製のサーバを使うこと自体も問題じゃないのかなぁ。韓国ではMS相手に集団訴訟を起こす動きもあるそうです。製造物責任をとれということなんでしょうね。 このサイトですが,Netscapeで文字化けすることがあるみたいです。再読み込みすれば直るんですけどね。もし同様の現象にあった人がいたらメールでお知らせ下さい。どうもサーバを移してからのような気がしますが,まだ確証はないです。情報求む。
風邪で安静にしたおかげで本を読むことが出来ました。普段は読む時間があまりとれず,買ったままにしている本が多いのですが,この機会にと思って。 低価格Gigaビット(1000BASE-T)スイッチングHub 新登場! --- \12,000だそうです。ようやく手が届きそうな価格になってきましたね。この調子でGigaビット対応のブロードバンドルータを出して下さい。 ZDNN : SuSE、LinuxでMS Officeを利用できるソフト --- MS Officeさえ使えればOSはなんでも構わないというユーザは結構いそうですね。企業なんかにしてみればOSに払う金は安いに越したことはないですし。
PC Watch:アップル、新PowerMac G4シリーズをデモ --- これによると,20インチのApple Cinema DisplayはOS 9では輝度調整が出来ないなどの問題があってOS Xのみ対応としているようですね。ということは輝度調整をしなくていいならOS 9でも使えるということ? OS Xで輝度調整してOS 9で再起動するという手は使えないかなぁ? 誰か試して下さい(他力本願モード) ZDNN:ヤマハ、PC用CD-R/RWドライブから撤退 --- Audio Masterのような高音質化技術は楽器メーカーならではだったんですが,残念です。CD-Rの「音」を考えるという記事でも,最近のモデルの中では評価が高かったですね。3月で販売終了という話なので,その前に買おうかどうか迷いますね。いつまでサポートしてくれるかが気になるところです。 ZDNN: IEに「緊急」の脆弱性、累積パッチリリース --- Internet Explorerなんて使うほうが悪いんですが,どうしても使いたいならこまめにパッチを当てて下さい。同じIEでもMac版だと比較的脆弱性のニュースが少ないですね。 YAMAHA 01V/96が発表されました。01VからProToolsとNuendoがコントロールできるそうです。他のソフトにはGeneral DAWモードで対応ということなんですが,どの程度の事ができるんでしょうか。純粋にミキサーとしてもかなり良さそうなので値段が気になります。 消費者の権利を歯牙にもかけない電子機器メーカー --- 面白い記事です。著作権を守るという大義名分の元に消費者の権利を不法に制限するという傾向が最近増えているように思います。CDもそう。どうにかならないものでしょうか。 風邪をひいた後,咳だけがなかなか治まらなかったので,診てもらったら気管支喘息の可能性有とのこと。ショックです・・・。とりあえず薬もらいましたが,しばらく無理は出来なさそう。
Amazon.comから注文していたCD (Ivan Lins / Daquilo que eu sei) が届いたので,Ivan LinsのCDリストを更新しました。Love Danceの原曲(Lembranca)も入ってます。タイトル曲のアコーディオンの旋律は非常に美しいですね。さすがジルソン・ペランゼッタ!
ラオックスとヨドバシで20インチのApple Cinema Displayの実物を見てきました。17インチのApple
Studio Displayとは液晶が全く別物ですね。輝度といい発色といい素晴らしく奇麗でした。値下がりしたことだし17インチでいいかなぁとも思っていたのですが,あの違いを見せつけられたらダメですね。買うなら20インチでしょう,やっぱり(笑)。 Visual YMO ; the Best (DVD) を見る。懐かしいなぁ。最初のワールドツアーの頃って結構インプロバイズされた部分が多そうです。荒さもあるけどその場の勢いを感じます。それにしてもオーケストレイションをよく心得たプレイです。YMOには渡辺香津美より大村憲司のギターのほうがいい感じです。 寺井尚子って東芝EMIに移籍したんですね。新譜はしっかりコピーコントロールになってました。もう買いません。これで売り上げが減るぞ(笑)
Logic 6へのバージョンアップキットは3/6(木)に店頭発売開始だそうです。MIDIAへの直接申込とどちらが早く手に入るでしょうか。いずれにしろ楽しみです。 ZDNN:MicrosoftがConnectixからPCエミュレータのVirtual PCを買収 --- 開発者もMSに移籍するそうですが,MSの体質にまみれてソフトの品質が落ちなければ良いのですが。Linuxが動かしにくいように手を加えたりという変な細工がされないことを願います。 Power Mac G4 パワーサプライエクスチェンジプログラム --- Power Mac G4 (MDD) の電源ユニットとシステムファンを静かなものに交換できるそうです。送料と出荷手数料しか取らないということは,あまりにうるさいという不満が多かったという事ですね。 ZDNN:中島平太郎氏インタビュー(2)「著作権」と「音質」――CDの生みの親が呈する苦言 --- なかなか面白い記事でした。コピーコントロールだからCDを買わないというユーザーの声にメーカーはもっと耳を傾けるべきでしょう。 ZDNN:Macで使えるAirMacファイルサーバ?〜SONYの「FSV-PGX1」を試す --- これ面白そう! 音が静かなら家庭用のファイルサーバとして使ってみたいですね。 喘息ですが,あまり無理をしない,クイックルワイパーでこまめに部屋のほこりを取る,などの対策で少し調子が落ち着いてきました。そろそろ花粉の季節なのでそっちも心配なんですけどね。
今週火曜ぐらいに新型発表の噂があったんですが,まだですね。発表されたら運動不足解消のための散歩のお供として欲しいと思っています。「iPod買ったんだから」という理由でサボれなくするわけですね,ってなんか違う?(笑) 椎名林檎の新譜もコピーコントロールになってました。嫌だなぁ...。意地でも買わないぞ!
|